LGBTQ

スポンサーリンク
LGBTQ

カミングアウトについて思うこと

前の記事はこちら↓ノンバイナリーの僕が、カミングアウトをするときの気持ちや、カミングアウトについて思うことを書きます。カミングアウトとは?カミングアウトの説明そもそもカミングアウトとは何なのか、簡単に説明します。カミングアウトとは、これまで...
LGBTQ

「LGBT理解増進法」は何が問題なのか?②

前の記事はこちら↓前回は、「LGBT理解増進法」成立までの経緯(前半)を書きました。今回はその続きです。成立までの経緯(後半)2021年5月に与野党で同意したはずの法案は国会に提出されず、その後しばらく、この法案について動きはありませんでし...
LGBTQ

「LGBT理解増進法」は何が問題なのか?①

前の記事はこちら↓この記事について目的この記事の目的は以下です。・「LGBT理解増進法」についてよく知らない人に、何がどう問題なのかを知ってもらうこと・自分の知識や感情を整理するために、問題点やそれに対する僕の感情を丁寧にまとめることこの記...
胸オペまでの経緯

【胸オペまでの経緯①】「女性」とされる違和感

前の記事はこちら↓今回のシリーズは、僕が胸オペをすると決めるまでの経緯について書いたものです。以前書いた胸オペの体験談よりも、前の話ということになります。胸オペの体験談はこちら↓「女性」として扱われる違和感違和感自体は子どもの頃からあった僕...
価値観・思考

ノンバイナリーの僕が思う生きづらさ

前の記事はこちら↓生きづらいなあと感じることがとても多いです。でも、きっと色んな人が持つ”生きづらさ”というのは可視化されにくいものも多く、生きづらさを抱えていることは周囲の人や社会からは気付かれにくいものです。だから今の時点での僕自身の生...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと③

前回の記事の続きです。今回は、法律に関する部分で誤解されがちなことを書いていきます。前回の記事はこちら↓同性婚とパートナーシップ制度の混同現在、多くの自治体でパートナーシップ制度が導入されています。それに伴って、「日本でも同性婚ができる」と...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと②

前回からの続きです。今回も、LGBTQについて勘違いされやすいことをまとめています。前回の記事はこちら↓ジェンダーと生物学的性の違い日々暮らしていると、ジェンダー(gender)と生物学的性(biological sex)を混同している人が...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと①

前の記事はこちら↓LGBTQについて、以前よりは広く知られるようになってきました。でも、まだまだよく分からない、知らないことが多い、という人もたくさんいるのではないでしょうか。世の中にはLGBTQに対して故意に差別的な態度をとる人たちがいま...
LGBTQ

同性婚のデメリットってあるの?

前の記事はこちら↓同性婚ができるようになるということは、これまで権利を剥奪されてきた人たちが平等に結婚ができるようになるということなので、メリットはあってもデメリットや不都合は別に無いですよね。のはずなんですが、なんで同性婚できるようになら...
LGBTQ

「性別を超えた愛」という表現について

前の記事はこちら↓例えば同性愛をメインテーマとして描いた作品で、「性別を超えた愛」みたいなキャッチコピーがよくあると思うんですね。でもそれって単純におかしくないですかって話です。同性愛は性別を超えているのか?まずは言葉の意味を考えます。超え...
LGBTQ

セクシュアリティとは?

前の記事はこちら↓この記事ではセクシュアリティについて解説します。分かりやすさを優先して、細かいことを書いていない部分もあります。セクシュアリティを構成する要素セクシュアリティという概念があります。セクシュアリティとは、簡単に言うと「性の在...
LGBTQ

LGBTQとは?

前の記事はこちら↓今回は、LGBTQについて解説をします。これまでLGBTQなどの言葉を聞いたことがなかった方、なんとなく文字列は目にしたことあるけど意味を知らない方、ふわっと知ってるけど難しくてよくわからないと感じている方などに向けて書い...
スポンサーリンク