解説

スポンサーリンク
イラスト

「ペイント3D」で背景透過イラストを作る方法

前の記事はこちら↓前回は、ペイント3Dで作成したイラストでLINEスタンプが作れるよという内容の記事でした。今回は、LINEスタンプを作るときに必要な、背景透過画像の作り方を紹介します。思ったより単純ではなかった背景透過と塗りつぶしは相性が...
イラスト

LINEスタンプを「ペイント3D」で作る方法

前の記事はこちら↓少し前に、LINEスタンプを作りました。有料のソフトでなくても、Windowsの無料ソフト「ペイント3D」でなんとか作れたので、やり方をまとめてみました。下調べまずスタンプを作るにあたり、LINEの制作ガイドラインを調べま...
LGBTQ

「LGBT理解増進法」は何が問題なのか?②

前の記事はこちら↓前回は、「LGBT理解増進法」成立までの経緯(前半)を書きました。今回はその続きです。成立までの経緯(後半)2021年5月に与野党で同意したはずの法案は国会に提出されず、その後しばらく、この法案について動きはありませんでし...
LGBTQ

「LGBT理解増進法」は何が問題なのか?①

前の記事はこちら↓この記事について目的この記事の目的は以下です。・「LGBT理解増進法」についてよく知らない人に、何がどう問題なのかを知ってもらうこと・自分の知識や感情を整理するために、問題点やそれに対する僕の感情を丁寧にまとめることこの記...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと③

前回の記事の続きです。今回は、法律に関する部分で誤解されがちなことを書いていきます。前回の記事はこちら↓同性婚とパートナーシップ制度の混同現在、多くの自治体でパートナーシップ制度が導入されています。それに伴って、「日本でも同性婚ができる」と...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと②

前回からの続きです。今回も、LGBTQについて勘違いされやすいことをまとめています。前回の記事はこちら↓ジェンダーと生物学的性の違い日々暮らしていると、ジェンダー(gender)と生物学的性(biological sex)を混同している人が...
LGBTQ

LGBTQについて勘違いされやすいこと①

前の記事はこちら↓LGBTQについて、以前よりは広く知られるようになってきました。でも、まだまだよく分からない、知らないことが多い、という人もたくさんいるのではないでしょうか。世の中にはLGBTQに対して故意に差別的な態度をとる人たちがいま...
LGBTQ

セクシュアリティとは?

前の記事はこちら↓この記事ではセクシュアリティについて解説します。分かりやすさを優先して、細かいことを書いていない部分もあります。セクシュアリティを構成する要素セクシュアリティという概念があります。セクシュアリティとは、簡単に言うと「性の在...
LGBTQ

LGBTQとは?

前の記事はこちら↓今回は、LGBTQについて解説をします。これまでLGBTQなどの言葉を聞いたことがなかった方、なんとなく文字列は目にしたことあるけど意味を知らない方、ふわっと知ってるけど難しくてよくわからないと感じている方などに向けて書い...
スポンサーリンク