前の記事はこちら↓
そこまで仲良くもない人と雑談をする機会があると、僕自身の個人の行動に、「女性だから」という理由付けをされることがあります。
そのたびに、よく意味が分からないなと思っています。
勝手に趣味や得意不得意を決められている
女性はお菓子が好きらしい
以前の職場で、施設内に落とし物が届いていた時のことです。
落とし物は、法律で一定期間保管しておくことが決まっているので、食べ物だとしても日持ちがするものなら一度保管庫に入れています。
ある日落とし物としてお菓子が届いていました。
冗談で「食べる?」と聞かれたので、適当に乗っておけばいいかと思って「お菓子あると食べたくなりますよね〜」と返しました。
すると、「女子だね〜」と、なんとまるで自分が女性であることが理由でお菓子を食べたいと思っているとでも言いたげな返答が返ってきたのです。
なんだろうこの違和感とじわじわ針で抉られるような心の痛みは。
女性だと決めつけられていること(それは言ってないのでしょうがないにしても)に加えて、
「女性ならばそれが好きである」という謎の思考が透けて見える。
成立しない命題を信じないでほしい。
僕がそのお菓子を好きだとしても、別にそれは僕が女性だからじゃなくて、単純に僕がそれを美味しいと思っているからです。
話しかけられたから会話を成立させただけなのに、なんでこんなことを言われなきゃいけないんだと思いました。
女性の得意なことというのがあるらしい
また別の職場で、その店舗のブログに投稿する文章を書いていた時のことです。
「やっぱり女性はそういうの上手いですよね〜」と唐突に言われました。
そういうのって何?
今コピペした文字に色を付けただけだが??
バカにしてんのか?
本人は褒めているつもりなのかもしれませんが、こちらにとっては不愉快です。
っていうか本当に何を褒めたかったの?
僕が何かを上手だとしても、それは女性だからじゃなくて僕だから上手いのです。
女性なら料理ができるらしい
自炊についての話を振られた時、僕は自分で料理をしていると言いました。
すると、「さすが女の子だね〜」「いいお嫁さんになるね」などと言われました。
言葉の暴力だなぁ。
女性は料理ができて当たり前だけど、男性ができるとすごいみたいな風潮もありますよね。
女性でも男性でも、食事や料理は生活するうえで同じように身近なはずなのに、同じことをしても評価が違うなんて、本当に不思議でしょうがない。
僕は自分が料理することに節約というメリットを感じているし、割と楽しいから料理をしているだけです。
性別を理由に、料理をするか否かを決めているわけではありません。
あとなぜ料理の話をしただけで結婚に飛躍するのか分からないし、料理ができることと良いパートナーになり得るかは別の話だし、それから僕はお嫁さんという言葉は好きじゃない。
そもそも僕がなぜ結婚をするものと仮定しているんだ?
僕は自炊しているという事実を答えたのみなので、へぇそうなんだねで済ませてくれればいいのです。勝手な前提を作って話を進めないで欲しいです。
仕事の態度にも女性らしさが必要なんですか?
女性には笑顔が必要らしい
仕事中に、「女の子なんだからもっと笑顔でね♪」と同僚のスタッフに言われたことがあります。
同じ空間にサービスの提供者と享受者がいる仕事ではありますが、別に積極的にお客さんと話すような仕事ではありません。むしろどういう場面で笑えば良いのかよく分からない仕事です。
僕は投げかけられた言葉に対して困惑以外の感情を持てませんでした。
男性だったら笑ってなくても良いって意味なんだろうな、笑うことが女性らしさと言いたいんだな、とも思いました。
だからこそ、余計に納得がいきません。
単純に「もっと笑顔の方がいいよ〜」と軽く指摘をされたのであれば、「あっはいすいません」くらいは返せると思うんですが、この場合は曖昧な相槌を打つくらいしか出来ませんでした。
僕は別に女の子じゃないんで笑わなくていいってことですかね、とか意地悪なことを聞いたらどんな反応をされるんだろう、と気になったりもしました。聞けばよかったかもな。
女性の感性はみな同じらしい
「女性からみてどう?」「女性目線で何かアイデアある?」という質問をされたこともあります。こういう発言をする人が相手に何を求めているのか、僕にはよく分かりません。
それから、そういう人は「やっぱり女性だから気が利くね~」とか言う率が高いような気もします。
カテゴライズされた性別が同じなら、人格や価値観も同じだと思っているんだろうか。だとしたら世の中ドッペルゲンガーしかいなくなるんじゃなかろうか。
今度誰かに似たようなことを言われたときは、女性の目線ってどういう意味ですか?
あなたの言う女性の定義とは?と聞き返してみようかなと本気で思っています。
まとめ
女性だから何が好きとか、女性だから何ができるとか、
そういう決めつけをされることについて書きました。
個人を見ずに属性だけで人を判断するような価値観はよろしくないなぁ。
性別という属性ではなく、ひとりの人間として認識してもらいたいものです。
次の記事はこちら↓